...
これまではラボラトリ独自のネットワークでしたが、全学ネットワークに移行し、運用の継続性を向上させます。
これに伴い、サーバのIPアドレスが変更となりますが、ホスト名に変更はありません。
ライセンスサーバのIPアドレスも変更となりますので、IPアドレスでのアクセスをされている場合はご注意ください。
ラボラトリへのネットワークアクセス申請は情報メディア教育研究センターで行います。
...
ファイルサーバへWebブラウザでアクセスできるようになり、ソフトウェアのインストーラなどのダウンロードが簡単になります。
UNIXサーバのホームディレクトリがファイルサーバをNFSマウントしサーバ間で共通化されます。
1ユーザあたり10Gまでご利用いただけます。計算のため一時ファイルをご利用になりたい場合は /tmp などをご利用ください。一時ファイル領域は容量の追加も可能ですのでご相談ください。
オープンラボのワークステーションは移動プロファイルとなり、ワークステーションを移動してもWindowsのホームフォルダが同期されるようになります。
WindowsのホームフォルダとUNIXサーバのホームディレクトリは同期されません。
...
ソフトウェアの提供を5年間継続します
lab2022の運用期間中、ソフトウェアの新規追加はありません(2021年5月20日 第3回lab2022仕様検討委員会承認)。
一部の買取ソフトウェアを除き、5年間は最新バージョンへのアップグレード5年間は最新バージョンへのマイナーアップグレードを行います。
毎年行っていたソフトウェア導入希望調査は廃止いたします。
...
教員アカウント情報の移行
ラボラトリ独自アカウントを継続します2022年2月14日時点の教員アカウント情報が移行されます。
2022年2月14日時点の教員アカウント情報が移行されています。
学生のアカウントは移行されません。プロジェクトメンバー申請を再度お願いします。
...
lab2016のデータ保全のお願い
lab2016のデータは移行されません。利用者の責任でデータ保全をお願いします。
...