Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.

ラボラトリのご利用ありがとうございます。lab2022は2022年3月17日サービスインを目指し構築中です。lab2022の概要と、移行にあたりお願いしたいことをお伝えします。を目指し構築中です。lab2022の概要をお知らせします。

lab2022の概要

リソースを拡充します

  • 仮想化基盤を最新のAMD EYPC 7452を採用したサーバ2台に集約しました。lab2016の Intel Xeon E5-2690 v3 と比較して2倍以上のPassMarkスコアを持つと報告されています

  • 同基盤で提供するvCPU数が240から256に、メモリ容量が480GBから1536GBとなります。

  • GPU NVIDIA Tesla T4 の提供を新たに開始します。

全学ネットワークに移行します

  • これまではラボラトリ独自のネットワークでしたが、全学ネットワークに移行し、運用の継続性を向上させます。

    • サーバのIPアドレスが変更となりますが、ホスト名に変更はありません。

      • ライセンスサーバのIPアドレスも変更となりますので、IPアドレスでのアクセスをされている場合はご注意ください。

    • ラボラトリへのネットワークアクセス申請は情報メディア教育研究センターで行います。

ファイル共有を強化します

  • ファイルサーバへWebブラウザでアクセスできるようになり、ソフトウェアのインストーラなどのダウンロードが簡単になります。

  • UNIXサーバのホームディレクトリがファイルサーバをNFSマウントしサーバ間で共通化されます。

    • 1ユーザあたり10Gまでご利用いただけます。計算のため一時ファイルをご利用になりたい場合は /tmp などをご利用ください。一時ファイル領域は容量の追加も可能ですのでご相談ください。

  • オープンラボのワークステーションは移動プロファイルとなり、ワークステーションを移動してもWindowsのホームフォルダが同期されるようになります。

    • WindowsのホームフォルダとUNIXサーバのホームディレクトリは同期されません。

ソフトウェアの提供を5年間継続します

  • lab2022の運用期間中、ソフトウェアの新規追加はありません(2021年5月20日 第3回lab2022仕様検討委員会承認)。

  • 一部の買取ソフトウェアを除き、5年間は最新バージョンへのマイナーアップグレードを行います。

  • 毎年行っていたソフトウェア導入希望調査は廃止いたします。

2022年3月17日:移行にあたってのお願い

アカウントの移行は教員のみです

  • 2022年2月14日時点の教員アカウントが移行されます。

    • 2月14日以降にパスワードを変更されている方はご自身でパスワードリセットをお願いします。

    • 学生のアカウントは移行されません。プロジェクトメンバー申請を再度お願いします。

lab2016のデータは移行されません

  • lab2016のデータは移行されません。利用者の責任でデータ保全をお願いします。