...
Table of Contents | ||||
---|---|---|---|---|
|
lab2022とlab2016との変更点
1. IPアドレスの変更
ホスト名の変更は基本的にはありませんがIPアドレスが全面的に変更になっております。ライセンスサーバにIPアドレスでアクセスされている方はご注意ください。詳しくはソフトウェア一覧をご参照ください。
2. ライセンスサーバの変更
ライセンスサーバのホスト名、IPアドレス、ポート番号が以下のとおり変更となっております。
継続して利用される場合は、変更してご利用ください。
・AI.imprant (ホスト名:fs.media.hosei.ac.jp、IPアドレス 133.25.239.215/216、ポート番号:27006)
・ArcGIS (ホスト名:fs.media.hosei.ac.jp、IPアドレス 133.25.239.215/216、ポート番号:27004)
・Femap (IPアドレス 133.25.215/216、ポート番号:27000)
・LS-DYNA (IPアドレス 133.25.215/216、ポート番号:31010)
3. 計算サーバのホームディレクトリ変更
計算サーバのホームディレクトリが、共通のホームディレクトリとなります。1ユーザあたり10Gまでご利用いただけます。計算のため一時ファイルをご利用になりたい場合は /tmp などをご利用ください。容量の追加も可能ですのでご相談ください。
ラボラトリ利用申込み方法
ラボラトリを利用するには、情報メディア教育研究センターサポートデスクより研究プロジェクトの登録をお願いしております。利用できるシステムおよびソフトウェアをご確認の上、ご申請ください。申請方法はラボラトリポータルのトップをご覧ください。研究プロジェクトが受理されますと申請受理の通知と共に各ユーザ宛てにユーザID及びパスワードをメールにてお送りします。
...
ホームディレクトリは、ファイルサーバの/home/{ユーザーID}に存在します。に存在します。1ユーザあたり10Gまでご利用いただけます。計算のため一時ファイルをご利用になりたい場合は /tmp などをご利用ください。容量の追加も可能ですのでご相談ください。
...
ラボラトリの利用方法
ラボラトリの 利用には次の方法があります。
...
ネットワークライセンスやサイトライセンスで提供されているアプリケーションは研究室のPC等にインストールして利用できます。ソフトウェアはファイルサーバから入手できます。ネットワークライセンスであればラボラトリのライセンスサーバを設定します。サイトライセンスであれば、ライセンスサーバの設定は不要です。から入手できます。ネットワークライセンスであればラボラトリのライセンスサーバを設定します。サイトライセンスであれば、ライセンスサーバの設定は不要です。詳しくはソフトウェア一覧をご参照ください。
3. 情報メディア教育研究センターオープンラボのワークステーションを利用する
...