...
lab2022とlab2016との変更点
1. IPアドレスの変更
ホスト名の変更は基本的にはありませんがIPアドレスが全面的に変更になっております。ライセンスサーバにIPアドレスでアクセスされている方は 133.25.239.215/216 を指定してください。ホスト名の変更は基本的にはありませんがIPアドレスが全面的に変更になっております。ライセンスサーバにIPアドレスでアクセスされている方はご注意ください。詳しくはソフトウェア一覧をご参照ください。
2. ライセンスサーバの変更
ライセンスサーバのホスト名、IPアドレス、ポート番号が以下のとおり変更となっております。
...
計算サーバのホームディレクトリが、共通のホームディレクトリとなります。1ユーザあたり10Gまでご利用いただけます。計算のため一時ファイルをご利用になりたい場合は /tmp などをご利用ください。容量の追加も可能ですのでご相談ください。
...
ラボラトリ利用申込み方法
ラボラトリシステムを利用するには、ラボラトリを利用するには、情報メディア教育研究センターサポートデスクより研究プロジェクトの登録が必要です。利用できるシステムおよびソフトウェアをご確認の上、申請してください。申請方法はより研究プロジェクトの登録をお願いしております。利用できるシステムおよびソフトウェアをご確認の上、ご申請ください。申請方法はラボラトリポータルのトップをご覧ください。研究プロジェクトが受理されますと申請受理の通知と共に各ユーザ宛てにユーザID及びパスワードをメールにてお送りします。
...
ユーザIDは情報メディア教育研究センターが発行します。LinuxおよびWindowsとも同一のIDおよびパスワードとなります。総合情報センターが提供している統合認証システムとは別に管理されています。
パスワード変更
メニュー「パスワードの変更」よりラボラトリシステムで利用するパスワードが変更できます。メニュー「パスワードの変更」よりラボラトリアカウントのパスワードが変更できます。パスワードリセットも可能です。
ホームディレクトリ
ホームディレクトリは、各サーバのホームディレクトリは、ファイルサーバの/home/{ユーザーID}に存在します。
...
ラボラトリの利用方法
...
ターミナルソフトウェアを使用し、サーバにSSH接続して利用します。Windowsで利用可能なターミナルソフトウェアにはTeraTermやPuTTYなどがあります。GUIで操作するアプリケーションは、Xサーバソフトウェアをインストールすることで利用できます。Xサーバソフトウェアが必要な場合には、情報メディア教育研究センターにて貸し出しています。
※Xサーバソフトウェアによる研究室とサーバとの通信には、別途、小金井情報センターへ部屋間通信の申請を行う必要があります。申請についてはこちらをご覧ください。
ファイルサーバへのファイル転送方法は、次の通りです。
※事前にSSH接続を実行して1度ログインした後に実施ください。
FTPSクライアントの利用
...
ファイルサーバとのファイル転送をWebブラウザで行うことができます。
2. 研究室のPC等にアプリケーションをインストールして利用する
ネットワークライセンスやサイトライセンスで提供されているアプリケーションは研究室のPC等にインストールして利用できます。ソフトウェアはラボラトリのLinuxファイルサーバ(fs)から入手できます。ネットワークライセンスであればラボラトリのライセンスサーバを設定します。サイトライセンスであれば、ライセンスサーバの設定は不要です。
ソフトウェアを入手方法は、次の通りです。
FTPクライアントの利用
ホスト名(アドレス):fs.media.hosei.ac.jp
ユーザ名:{lab2016ユーザID}
パスワード:{lab2016パスワード}
※ホストの初期フォルダは指定なし(空欄)にします。
ネットワークライセンスやサイトライセンスで提供されているアプリケーションは研究室のPC等にインストールして利用できます。ソフトウェアはファイルサーバから入手できます。ネットワークライセンスであればラボラトリのライセンスサーバを設定します。サイトライセンスであれば、ライセンスサーバの設定は不要です。
3. 情報メディア教育研究センターオープンラボのワークステーションを利用する
4台のワークステーションが利用できます。ワークステーションにインストールされているアプリケーションを利用するほかに、1. の利用方法同様リモートでサーバへログインしてアプリケーションを利用することができます。
...
アプリケーション導入手順および起動方法
アプリケーションの起動方法および利用マニュアルはそれぞれメニュー「ソフトウェア一覧」の起動方法およびオンラインマニュアル欄に記載してあります。利用するアプリケーション項目にあるソフトウェア一覧の導入手順および起動方法の列の
...
をクリックしてください。
...
ラボラトリ講習会資料
情報メディア教育研究センター研究支援システム(lab2016)ラボラトリ講習会の資料及び音声による説明はメニュー「講習会資料」に記載してあります。また、講習会資料ではlab2016の概要及びユーザーガイドについて記載してあります。ラボラトリ講習会の資料及び音声による説明を「講習会資料」で提供しております。
...
Child pages (Children Display) | ||
---|---|---|
|