はじめに
ラボラトリでは並列処理を行うクラスター環境 MATLAB Parallel Serverが利用できます。R2019a 以前は、MATLAB Parallel Server は MATLAB Distributed Computing Server という名称でした。現時点では最大24ワーカーとなっています。サーバは NVIDIA Testa T4 ×1 に接続されており、通常の並列処理だけでなく、GPUによるスケールアウトも可能です。
MATLAB R2022aのみの提供です。クライアント側もR2022aをご利用ください。
準備1-MATLAB R2022aのダウンロード
MathWorksアカウントにサインインします。アカウントがない場合は作成してください。
MATLAB(Individual)の右の下矢印を押して「ダウンロード」へ
ダウンロードで「リリースを選択」の「さらに表示」からR2022aを選択します。
{Windows, Mac, Linux}用ダウンロードを押してMATLAB R2022aのダウンロードを開始します。
準備2-インストール時の設定
インストール時には以下の順でライセンスと保存先の設定をします。
MathWorksアカウント(電子メールアドレスとパスワードの入力)へのサインイン
ライセンス許諾の条件への同意
ライセンスの選択 MATLAB (Individual) を選択
ユーザーの確認
保存先フォルダーの選択(デフォルトのままで問題ありません)
Parallel Serverを使用するために、インストール時の製品の選択でMATLABの他にParallel Computing Toolboxを選択してください
講習会に参加される場合は、Parallel Computing Toolbox に加え、Deep Learning Toolbox も選択してください
「次へ」を押して「選択の確認」に進み、「インストールの開始」をクリックしてください。
準備3-Parallel Computing Toolbox基本設定
「基本設定」の「Parallel Computing Toolbox」の「推奨される並列プールでのワーカー数」について、デフォルトでは「12」となっていますが「4」に変更します。
準備4-クラスター構成
MATLAB Parallel Server はVPNを含む学内ネットワークのみの利用となっています。
1. クラスタープロファイルマネージャーの表示
MATLAB のホームタブで、並列メニューの[クラスターの作成と管理]を選択します。
2. クラスタープロファイルの追加
クラスタープロファイルの追加 > MATLAB Job Scheduler をクリックします。
追加したプロファイルはダブルクリックすることで、名前の変更が可能です。
デフォルトのままMJSProfile1でも使用可能です。
3. クラスタープロファイルの編集
プロファイルを選択し、ツールバーの[編集]をクリックして編集します。
このクラスターの説明 | (例)lab2022 |
---|---|
MATLABジョブスケジューラを実行しているマシンのホスト名 | a9.media.hosei.ac.jp |
MATLABジョブスケジューラにアクセスするためのユーザー名 | lab2022に登録しているユーザー名 |
各ワーカーで使用する計算スレッドの数 | 1 デフォルト |
ライセンス番号 | <none> デフォルト |
[完了]をクリックします。二枚目の画像は、設定後のMATLAB Job Schedulerクラスタープロファイルを示します。
4. クラスタープロファイル「ワーカー」の編集
プロファイルを選択し、スクロールし「ワーカー」を表示しツールバーの[編集]をクリックして編集します
ジョブを実行するワーカーの数の範囲 | [1 4] |
[完了]をクリックします。
5. クラスタープロファイルを既定に設定
[既定に設定] を選択して、プロファイルをデフォルトにします。
6. クラスタープロファイルの検証
プロパティの隣の検証のタブに移動し、クラスタープロファイルの「検証(V)」をクリックします。
ラボラトリのパスワードを入力します。
クラスターの検証が成功すると、以下のように全ての段階のステータスが”パス”になります。
クラスタープロファイルは学内でのみ使用可能です。学外の場合はVPN接続で使用してください。