ラボラトリユーザ各位
いつもお世話になっております。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
ラボラトリのご利用ありがとうございます。4/1から新システムlab2022へ移行いたします。lab2016のサービスはソフトウェアの利用を含め停止いたします。ラボラトリの利用は法政大学情報メディア教育研究センター利用規程第5条に従い、2022年度研究プロジェクト申請、プロジェクトメンバー申請をお願いしております。
https://www.hosei.ac.jp/kyoshokuin/kitei/doc/rule/688.html
研究プロジェクトの募集については以下をご参照ください。
https://media-hosei.atlassian.net/wiki/spaces/LAB/blog/2022/03/29/2662727734/2022
ご自身の申請内容については、過去のものを含めサポートデスク画面右上の「リクエスト」から参照できます。
以上
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/1/group/16
ラボラトリユーザ各位
いつもお世話になっております。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
ラボラトリのご利用ありがとうございます。法政大学情報メディア教育研究センター利用規程第5条に従い、2022年度研究プロジェクト申請、プロジェクトメンバー申請内容に応じ、次の日程でメーリングリストの更新を行います。
https://www.hosei.ac.jp/kyoshokuin/kitei/doc/rule/688.html
学生メールアドレス 3/31(木) に棚卸
教員メールアドレス 4/28(木) に棚卸
この期限以後、2022年度研究プロジェクト申請、プロジェクトメンバー申請をいただいた場合であっても、申請受理後にメーリングリストに追加いたしますのでご安心ください。
研究プロジェクトの募集については以下をご参照ください。
https://media-hosei.atlassian.net/wiki/spaces/LAB/blog/2022/03/29/2662727734/2022
ご自身の申請内容については、過去のものを含めサポートデスク画面右上の「リクエスト」から参照できます。
以上
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/1/group/16
本投稿は2021年度研究プロジェクト申請にて該当サーバをご利用の教員ユーザの方にBcc:にてお送りしたもののコピーです。
a系 サーバユーザ各位
いつもお世話になっております。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
ラボラトリのご利用ありがとうございます。lab2022は2022年4月1日サービスインを目指し、3/25よりシステムテスト期間となっております。以下の手順に従いテストへのご協力をお願い申し上げます。
パスワードのリセットならびに(プロジェクトメンバーに学生が含まれる場合のみ)プロジェクトメンバー申請
まだの場合、以下の手順をご参照の上パスワードのリセットをお願いします。
https://media-hosei.atlassian.net/wiki/spaces/LAB/blog/2022/03/01/2657124431/3+25+lab2022シェルによるa系サーバへのアクセス
ご使用のターミナルソフトでサーバへのアクセスをお願いします。a1サーバであれば以下の通りとなります。ssh a1.media.hosei.ac.jp
X11 の転送を行われる場合には、以下のようにオプション指定をお願いします。
ssh -XY a1.media.hosei.ac.jp
より詳しくは、下記ラボラトリポータルの「ソフトウェア一覧」の「起動方法」をご参照ください(一部手順書が準備中のものがあります。今しばらくお時間をいただきたく存じます)。https://lab.media.hosei.ac.jp/
テスト向けジョブの投入
ご利用のアプリケーションにて、今月末までに終了するジョブを実行いただき適切に完了するかどうかのシステムテストをお願い申し上げます。テスト結果のフィードバック
システムテストが適切に完了しない場合、またシステムに不具合が認められる場合は本メッセージ末尾のURLからご報告をお願い申し上げます。適切に完了する場合は特にご報告いただかなくても結構ですが、どんな小さなことでもお気付きの点ございましたらお知らせください。今後の予定
lab2022は4/1 からサービスイン予定です。lab2022をご利用いただくための研究プロジェクトを3/29に募集開始いたします。同募集について、当センターWebサイト、メール、Web掲示板、新年度の学部長会議、研究科長会議などで広報いたします。奮ってご応募ください。
以上
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/3
ラボラトリユーザの皆様
ラボラトリのご利用ありがとうございます。lab2022は2022年4月1日サービスインを目指し構築中です。サービスインに先立ち、3/25よりシステムテスト期間となります。この期間はユーザの皆様も以下の手順に従っていただければテスト利用が可能です。3/25以降にラボラトリを利用される場合、以下の手順でアカウント移行への対応をお願いいたします。
1. (教員のみ)パスワードのリセット
2022年2月14日時点での、教員のラボラトリアカウントのユーザ名のみが移行されます。lab2022の利用を開始するため、以下の手順でパスワードリセットをお願いします。
ラボラトリアカウント管理システム (https://id.media.hosei.ac.jp/) へアクセスします。
「パスワードを忘れましたか?」をクリックします。
ラボラトリアカウントのユーザ名とEメールアドレスを入力し、「送信」をクリックします。
media-lab@ml.hosei.ac.jp から「lab2022パスワードリセット情報通知」という題名のメッセージが3. で入力したEメールアドレスに届きます。1時間以内に、メッセージに記載されたURLにアクセスしてください。
新しいパスワードを入力し、「パスワード変更」をクリックしてください。
2. (プロジェクトメンバーに学生が含まれる場合のみ)プロジェクトメンバー申請
学生のラボラトリアカウントは移行されません。lab2022で学生にラボラトリアカウントを発行するためには、教員の研究プロジェクトのメンバーである必要があります。お手数ですが、以下の手順でプロジェクトメンバー申請を再度お願いします。
サポートデスク(https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portals)にログインします。
「ラボラトリサポートデスク」-「プロジェクトメンバー申請」を選択し、必要項目を入力してください。プロジェクトメンバーのメールアドレスは以下の手順で参照できます。
ご自身の研究プロジェクトを画面右上の「リクエスト」から参照します。
「詳細を表示」をクリックすると、そのプロジェクトにメンバーが存在する場合、メンバーのメールアドレスが表示されます。
メンバーのメールアドレスが教員アドレスの場合「プロジェクトメンバー申請」は不要です。
メンバーのメールアドレスが学生アドレスの場合「プロジェクトメンバー申請」が必要です。
以上
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/3
ラボラトリユーザのみなさま
いつもお世話になっております。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
いつもラボラトリをご利用いただきありがとうございます。
小金井キャンパス法定停電(3月5-6日)のため、下記時間帯でラボラトリを利用できません。全てのサーバ・ワークステーションが停止します。
対象:
・計算科学研究システム用サーバ(a1,a5, a6, a7, a10サーバ)
・ライセンスサーバ
・オープンラボ設置ワークステーション(ws1, ws2, ws3, ws4)
期間:
2021年3月4日(金) 17:00 ~ 3月7日(月) 12:00
なお、各サーバ・ワークステーションに保存されているデータへの影響はございません。
ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。