いつもお世話になります。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
以下の日程でシステムメンテナンスを行います。対象サーバをご利用の皆様は、メンテナンス開始までにログアウトいただくようお願いいたします。
対象:a系サーバ全て, fs, NextCloud
期間:2022年8月12日(金) 10:00 ~ 13:00
メンテナンス時間中、対象のサーバが停止するためログインや計算処理等の利用ができません。なお、保存されているデータ等への影響はございません。
対象サーバをご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/1/group/16
いつもお世話になります。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。
以下の日程でシステムメンテナンスを行います。ご理解ご協力をお願い申し上げます。
対象:ws1、ws2、ws3、ws4
期間:2022年7月12日(火) 14:00 ~ 15:00
メンテナンス時間中、対象のサーバが停止するためログインや計算処理等の利用ができません。なお、保存されているデータ等への影響はございません。
対象サーバをご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
本件の問い合わせ先
法政大学情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当
住所:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
https://media-hosei.atlassian.net/servicedesk/customer/portal/1/group/16
いつもお世話になります。情報メディア教育研究センター ラボラトリ担当です。計算化学統合プラットフォームSCIGRESS V3の操作トレーニングに関するWebセミナーのお知らせが届いておりますので、以下の通りご案内いたします。
2022年7月吉日
お客様各位
富士通株式会社
Digital Solutin事業本部
ラボラトリーイノベーション事業部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ SCIGRESS V3 操作トレーニング(基本編/応用編) ◆◇
~ Webセミナーのご案内 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算化学統合プラットフォームSCIGRESS V3 の操作トレーニングを開催します。
SCIGRESSの基本的な操作から実践的な使用方法まで実習形式でご説明します。
入力データの作成から計算の実行、結果の解析までご自身の手で実際に
操作いただくことで、効率よく使用方法を習得いただけます。
Web開催となりますので、場所を問わずにご参加いただくことができます。
分子シミュレーションにご興味のある方、SCIGRESSをご利用者の方で理解を
深めたい方など、是非この機会をご利用ください。
記
【日時】
2022年7月13日(水曜日)
9:30~11:15 分子軌道法(基本編) (接続確認: 9:00~ 9:30)
13:00~14:30 分子動力学法(基本編) (接続確認:12:30~13:00)
15:00~16:30 分子動力学法(応用編) (接続確認:14:30~15:00)
2022年8月26日(金曜日)
9:30~11:15 分子軌道法(基本編) (接続確認: 9:00~ 9:30)
13:00~14:30 分子動力学法(基本編) (接続確認:12:30~13:00)
15:00~16:30 分子軌道法(応用編) (接続確認:14:30~15:00)
【費用・参加条件】
基本編:SCIGRESS利用者、導入検討中の方は無料で参加可能
応用編:SCIGRESSプログラムサポート契約者、もしくは年間ライセンス契約者
【定員】
基本編:各10名様
応用編:5名
【お申込み締切】
7/13(水)開催分 7/12(火)まで
8/26(金)開催分 8/25(木)まで
【内容】
○分子軌道法(基本編)
モデル構築、構造最適化、結果の確認(部分電荷、分子軌道)
IR及びUV-Visスペクトル計算:振動計算、励起状態計算
○分子動力学法(基本編)
有機分子系:溶液のモデリング、MD計算、結果の可視化
無機結晶系:結晶テンプレートによるモデリング、MD計算、
二次解析(二体相関関数)
MD計算条件設定から二次解析までの自動化
○分子動力学法(応用編)
溶液の配位構造の解析(二体相関関数)
界面付近の溶液の構造の解析(密度分布)
分子の振動スペクトルの解析(速度自己相関関数)
○分子軌道法(応用編)
応用的な分子モデリング
反応解析(IRC計算)
* 基本編は以前に実施していた無料体験ワークショップと同じ内容です。
* 座学形式によるご説明もあるので予めご了承ください。
* 操作トレーニングの内容は変更される場合がございます。
【ご準備頂くもの】
・SCIGRESS V3.3 または V3.4 を事前にインストールしたパソコン
[動作環境]
OS : Windows8.1、10(各64bit)
CPU : Core i5 以上推奨
メモリ : 4GB以上
※お申込み後にダウンロードサイトとライセンスキーをお知らせします。
・安定したインターネット環境
・ヘッドセット、マイク・スピーカー等
※インターネットの通信速度や回線の混雑状況によって
ご参加が難しい場合がございます。ご了承の上、お申込みください。
【お申込み方法】
参加希望の方は、以下のWebよりお申し込みください。
・7/13(水)開催分
https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/68075
・8/26(金)開催分
https://seminar.jp.fujitsu.com/public/seminar/view/69890
【お問い合わせ先】
富士通株式会社
Digital Solutin事業本部 ラボラトリーイノベーション事業部
担当:杉原、石川
E-mail:contact-sg@cs.jp.fujitsu.com
【関連リンク】
[SCIGRESS 製品紹介URL]
https://www.fujitsu.com/jp/scigress/